年金制度の解説図


会社員の年金制度は、1階=国民年金(老齢基礎年金)と、2階=厚生年金(老齢厚生年金、企業年金等)の2階建。
しかし、自営業やフリーランスなど国民年金の第1号被保険者の方には1階部分しかありません。国民年金基金に加入することで、2階建てにすることができます。
国民年金基金の5つのポイント
自営業・フリーランスの方に国民年金基金への加入をおすすめするワケとは?
押さえておきたいポイントをご紹介します。
-
point 1
一生涯受け取れる「終身年金」
65歳から一生涯受け取れる終身年金が基本。長い老後の生活に、今から備えられます。
-
point 2
年金額が確定、掛金額も一定
掛金により、将来受け取る年金額が確定。加入時の掛金額は、払込期間終了まで変わりません。(途中で口数を変更しない場合)
-
point 3
税制優遇があります。
掛金は全額社会保険料控除の対象となり、確定申告により税金が軽減されます。また、受け取る年金も公的年金等控除の対象となります。
※遺族一時金は全額非課税です -
point 4
掛け捨てになりません。
万が一、加入されている方が早期に亡くなった時は、家族に遺族一時金が支給されますので、掛け捨てになりません。(B型を除く)
-
point 5
自由なプラン設計
ライフプランに合わせて年金額や受取期間を設計でき、加入後もプラン変更が可能です。また、掛金を年度分前納すると割引があります。
7種類からお選びいただけます
国民年金基金の掛金上限は月額68,000円。1口目は終身年金A型またはB型から、
2口目以降は7種類から自由に組み合わせてお選びいただけます。
保証期間のあるA型とI〜Ⅴ型は、年金受給前〜保証期間中にご本人が亡くなられた場合に、
掛金納付期間等に応じた遺族一時金が支給されます。
終身年金
-
A型
特徴
・65歳から一生涯、年金を受け取れます。
・年金受給前または保証期間中に亡くなられた場合、遺族の方に一時金が支給されます。
保証期間
15年間
基本年金月額
1〜2万円
※50歳1月以上で加入する場合の年金額は、加入時年齢(月単位)ごとに設定されています。
こんな方におすすめ
・人生100年時代に備えて、自分で年金を用意したい方に
・自分に何かあった時、遺族に一時金を残したい方に
-
B型
特徴
・65歳から一生涯、年金を受け取れます。
・遺族一時金はありませんが、その分、掛金を抑えられます。
保証期間
なし
基本年金月額
1〜2万円
※50歳1月以上で加入する場合の年金額は、加入時年齢(月単位)ごとに設定されています。
こんな方におすすめ
・人生100年時代に備えて、自分で年金を用意したい方に
・費用を抑えて、将来に備えたい方に
確定年金
65歳から支給開始
-
I型
保証期間
15年間
-
II型
保証期間
10年間
60歳から支給開始
-
III型
保証期間
15年間
-
IV型
保証期間
10年間
-
V型
保証期間
5年間
基本年金月額
5千円〜1万円
※50歳1月以上で加入する場合の年金額は、加入時年齢(月単位)ごとに設定されています。
こんな方におすすめ
・ライフプランに合わせ年金額を増減したい方に
年齢が50歳1月以上の方はⅣ型及びⅤ型は選択できません。
年齢が60歳0月以上の方はⅡ型、Ⅲ型、Ⅳ型及びⅤ型は選択できません。