style 4
夫婦二人の老後に
備えるためには?








30代。八百屋と同じ商店街に、喫茶スペースのあるパン屋を開店。幼い頃からの夢をようやく叶えることができた。相談相手は、買い物帰りによく店に立ち寄ってくれるお客様でもある。
こんにちは。最近少し元気ないですね。


あ、いらっしゃいませ。いやあ、最近、テレビで年金のニュースを見ていて。厚生年金もないし、将来のことを考えなきゃいけないな、と思ったんですよね。僕がこういう仕事だから妻の年金もないし、これから教育費もかかるし。いつまで仕事できるかなあ、なんて……。
なるほどね。ところで、マスターは自営業やフリーランスの人が安心して老後を過ごせる制度『国民年金基金』は知ってるかい?


うーん。名前は聞いたことがあるような……。
それは、もったいない。国民年金基金は、年金の上乗せになるだけじゃなく、掛金全額が社会保険料控除になるんだ。しかも社会保険料控除だから、マスターが奥様の掛金を負担しても、確定申告をすれば税金が合わせて還付されるんだよ。


そっか。2人とも国民年金基金に加入することもできるんだ。それなら、妻の年金も確保できますね。僕が掛金を負担しても税金が還付されるなら、2重に安心だ!でも、これから先、子どもの教育費がかかることも考えると、妻と2人分の掛金を負担できるかな……。
心配いらないよ。国民年金基金は掛金の設計が自由。つまり、自分の状況に合わせて、いつでも口数単位で掛金を増減できるんだよ。


そうなんですね。
これは月単位で何回でも変更できて、手数料もかからないよ。つまり、1ヶ月でも掛金を増やせば、その分年金が増えるってこと。


それなら安心です。こういうのって、ずっと払い続けなきゃいけないのかなって、不安だったんです。
国民年金基金は、自分の予算内で加入プランを選ぶことができるよ。

まずはいまの環境にあった
掛金で
プランを
検索してみよう!
ご注意事項
本プラン検索は終身年金 (A型/B型)のみのプランとなります。
確定年金も合わせる際は、年金額シミュレーションでのご確認をお願い致します。

なるほど!自分で選ぶなら無理のない範囲で準備ができますね。
その通り。これでパン作りに専念できる環境が整ったね。これからもおいしいパンをよろしく頼むよ。

ポイント!
- ①社会保険料控除なので、ご家族分を含めて支払っても控除対象に。
収入の多い方が負担すれば、税軽減効果も高くなる - ②自営業・フリーランスの配偶者の方の年金も「一生涯上乗せ」できる
課税所得とは
課税所得とは「税金がかけられる所得」を指し、下記のように所得税を算出する際に必要とされる金額となります。
課税所得=総所得金額ー所得控除
「総所得金額」-「所得控除」が課税所得であり、税金はこの通り所得全部にかけられるのではなく、「所得から所得控除を差し引いた金額」にかけられる仕組みになっています。確定申告書では以下の欄に記載する金額が課税所得額となります。


国民年金基金ご加入によって、
確定申告で税金が軽減できます。
終身年金:A型・B型の違い
A型
-
特徴
保証期間のあるA型は、年金受給前または保証期間中に亡くなられた場合、遺族の方に一時金が支給されます。
-
保証期間
15年間
-
基本年金額(月額)
1万円〜2万円
B型
-
特徴
A型のように保証期間がない代わりに、掛金を抑えることができます。
-
保証期間
なし
-
基本年金額(月額)
1万円〜2万円
年金受取期間

